ホーム 城塞史跡協会について 調査報告 活動報告
名称 貴志きし
所在地 三田市貴志
アクセス方法 貴志の公会堂一帯が城跡である。
周辺の目標物 県道141号線沿いにある御領神社バス停付近から中央に見える台地に上がる道を進む。県道141号線沿いにある御領神社バス停付近から中央に見える台地に上がる道を進む。
登城口 道なりに400m程度進むと公会堂がある。ここが城跡の一部となる(B遺構)。道なりに400m程度進むと公会堂がある。ここが城跡の一部となる(B遺構)。
現状 農地と民家である。土塁が一部残る。
現況写真 公会堂脇の脇の土塁の残欠。公会堂裏の堀はかなり改変されている。公会堂脇の脇の土塁の残欠。公会堂裏の堀はかなり改変されている。
図面等 城跡としての標示はなかった。A遺構とされる辺りには曲輪の残欠もあるが、民家裏である。城跡としての標示はなかった。A遺構とされる辺りには曲輪の残欠もあるが、民家裏である。
歴史 貴志氏の城と考えられている。(中井均監修・城郭談話会編「近畿の城郭 W」(戎光祥出版、2017年)
踏査日 2025-06-08

特定非営利活動法人城塞史跡協会
作成2025-06-16、更新---
email:castles