名称 |
富山城 |
所在地 |
岡山市北区矢板本町 |
アクセス方法 |
法照寺から矢坂配水場まで舗装道路を進み、排水場施設脇から山道に入る。遊歩道が整備されており、20分程度で城域に至る。 |
周辺の目標物 |
配水場入口に城への標示がある。奥に見える石段を登る。 |
登城口 |
途中には城跡への標示がない。この分岐については右手に進む。 |
現状 |
道と城跡は整備されている。曲輪跡と石積みが残る。 |
現況写真 |
本丸に朽ちた標柱が立つ。 |
図面等 |
説明板はなかった。二の丸部分の巨岩。 |
歴史 |
富山氏の城であったが、戦国期に松田氏、続いて宇喜多氏が支配する。関ケ原合戦(1600)での宇喜多氏の改易に伴い城は廃された。 |
踏査日 |
2025-02-22 |