ホーム 城塞史跡協会について 調査報告(国内) (海外) 活動報告
名称 芦浦観音寺あしうらかんのんじ
所在地 草津市芦浦町363‐1
アクセス方法 県道26号線から芦浦町の交差点で東に折れて300m程度進むと、観音寺の前に至る。
周辺の目標物 説明板道路沿いに説明板が立つ。
登城口 虎口説明板から寺側に寄ると虎口が見える。拝観は予約制で、年に2回の一般公開がある。
現状 寺院である。南側虎口に石垣があるほか、堀、土塁が残る。国指定史跡である。
現況写真 土塁北内側の土塁を西より望む。
図面等 説明板に縄張図的なものが付いているが不鮮明なので省略。
歴史 寺院は室町時代には現在のように整備されたと考えられている。土塁、虎口の整備は、戦国期から江戸期にかけてで、寺が豊臣政権において琵琶湖船舶の奉行を、江戸時代には幕領や永原御殿の作事を任されるなど、行政機関的な役割を担ったことに基づくとされる。(中井均監修・城郭談話会編「近畿の城郭 U」(戎光祥出版、2015年)
踏査日 2024/1/7

特定非営利活動法人城塞史跡協会
作成2024/1/12、更新---
email:castles